Change Pharma〜転職日記〜

高齢者の増加する社会で薬剤師の増大する役割

2016年10月15日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高齢になるにつれて同時に色々や病気を患うようになり、同一病院の色々な診療科あるいは色々な医療機関にかかって病気ごとに処方箋が作られて数多くの薬を処方される高齢者が増えています。ところが、患者が処方箋で指示された通り多種類の薬を服用すると薬同士の相互作用が起こることがあり、患者が想定外の副作用を受けることが以前から指摘されていました。

そこで、患者の被害を防ぐために患者は処方される多種類の薬をお薬手帳にまとめて一元管理する方法が推奨されていますが、心理的にも肉体的にも様々な体調で何とか生活している高齢の患者の自主管理に委ねても必ずしも履行されないのが実態です。こうした実態を改善するために患者自身が利用しやすい薬局を決めてかかりつけ薬局とし、かかりつけ薬剤師が薬歴を一括管理するわけです。患者が首尾一貫した服用指導だけでなく、幅広い健康相談を受けられるように薬局と薬剤師は業務転換を求められているといえます。

今後も高齢者の増加していく社会で地域包括ケアシステムを運用し、在宅ケアの実効を上げる上でかかりつけ薬局とかかりつけ薬剤師の役割が看護師と共に高まっていくはずです。かかりつけ薬剤師としては幅広い服用指導ができるようになる自己研さんが求められていますが、地域社会の住民からの信頼を勝ち得ていく上で避けられないことです。